1
最近FBばかりやっているので、ついついブログを書くことがなくなったのですが、今日のお昼、高校時代からの友人、光尾君に電話したら、「お前、最近全然ブログをアップしとらんな。生きとるのか?」と言われたので、早速久々にアップすることにしました。
3月15日のライブ映像、2本です。
それから、Honey Pieのリハ映像をひとつ。
光尾君、俺は元気で生きてるから(笑)。
5月の連休に山口で会いましょう!
3月15日のライブ映像、2本です。
それから、Honey Pieのリハ映像をひとつ。
光尾君、俺は元気で生きてるから(笑)。
5月の連休に山口で会いましょう!
▲
by backtomysoul
| 2013-03-27 22:08
チーズに凝ってしまい、3日に1回はチーズを買って、ムシャムシャ食べています。
暫く、朝起床すると胃がなんとなく不調な状態がありましたが、チーズを食べてから、
そんな状態がなくなりました。
それで、さっきインターネットで調べてみると、
「牛乳、チーズ、ヨーグルトなどの乳製品は 胃粘膜を保護してくれるので、胃炎・潰瘍
などに有効です。炎症部分を覆うので痛みが軽減するそうです。」
と書いてありました。本当のことろは分かりませんが…。
先週の春分の日、6日のライブのために、メンバー全員で初合同練習をしました。楽しい
集まりでした。ライブまでにもう2回、全員で集まってリハをする予定です。
きっと楽しいライブになると思います!
どうぞ、4月6日の金曜日、音倉にお越し下さい☆
http://www.otokura.jp/
暫く、朝起床すると胃がなんとなく不調な状態がありましたが、チーズを食べてから、
そんな状態がなくなりました。
それで、さっきインターネットで調べてみると、
「牛乳、チーズ、ヨーグルトなどの乳製品は 胃粘膜を保護してくれるので、胃炎・潰瘍
などに有効です。炎症部分を覆うので痛みが軽減するそうです。」
と書いてありました。本当のことろは分かりませんが…。
先週の春分の日、6日のライブのために、メンバー全員で初合同練習をしました。楽しい
集まりでした。ライブまでにもう2回、全員で集まってリハをする予定です。
きっと楽しいライブになると思います!
どうぞ、4月6日の金曜日、音倉にお越し下さい☆
http://www.otokura.jp/
▲
by backtomysoul
| 2012-03-25 11:35
河合隼雄さん、瀬戸内寂聴さんの書物を読むにつけ、驚かされるのは、彼らは実は、心の奥底で一番言いたいことは書いていないということである。
それは、最後のところは、読み手と書き手との間の暗黙に存在する「魂の共鳴」に任せてあるからだと思う。
それは、意見や考え方が合うとかという次元のことではない。もっと深いところにある魂の繋がりである。
だから、どんなに彼らが個人的な見解を書いたとしても、そこには極めて客観的な眼が、文章の中に細かく散りばめてある。だから、面白い。
インターネットのおかげで、誰でもどこからでも情報発信できる世の中になったから、色んなことを書いても構わないのだろうけれど、自分が書いている内容がどのように他者に伝わるのかという想像力は必要ではないかと思う。
(今回書いたブログ記事は、訂正して、簡潔に要諦のみとした。)
それは、最後のところは、読み手と書き手との間の暗黙に存在する「魂の共鳴」に任せてあるからだと思う。
それは、意見や考え方が合うとかという次元のことではない。もっと深いところにある魂の繋がりである。
だから、どんなに彼らが個人的な見解を書いたとしても、そこには極めて客観的な眼が、文章の中に細かく散りばめてある。だから、面白い。
インターネットのおかげで、誰でもどこからでも情報発信できる世の中になったから、色んなことを書いても構わないのだろうけれど、自分が書いている内容がどのように他者に伝わるのかという想像力は必要ではないかと思う。
(今回書いたブログ記事は、訂正して、簡潔に要諦のみとした。)
▲
by backtomysoul
| 2012-02-26 09:46
山口の友人のM君からメールが来ました。
その内容に絶句してしまいました。
高校時代に一緒にバンドをやっていたA君が10日、逝去しました。
高校1年に念願のエレキバンドを結成し、A君はドラムを担当していました。
中学時代、3000円か5000円か忘れましたが、ヤマハのガットギターを購入し、歌謡曲、ポップス、フォーク等々、色々演奏してました。楽譜も読めず(今でもそうですが)、ギターコード名もわからず(今でもそうですが)、耳コピーばかりやって、朝から晩までギターを弾いて歌を唄い、独り時間を費やしてました。
高校に入り、自然に音楽好きな他の中学出身の連中が集まり、彼らのレベルの高さに本当に驚きました。
寺内タケシ、GS等々を彼らはコピーして演奏をしていたのです。僕なんかはガットギターだったから、当時彼らがエレキで同じような音を出しているのを見て、本当に驚いたものです。
彼らと一緒にバンドを組みたくて、毎日学校から帰宅したら風呂焚きと家の掃除をするからという条件で、母親に頼み込み、当時2万円ぐらいのヤマハのエレキを買ってもらいました。
学校が終わると、ベースをやっていたM君の自宅や、亡くなったA君の自宅で、勉強もせずにバンドの練習ばかりやっていました。
A君は歌が上手かった!
バンドは殆ど彼のボーカルで、GSの曲を沢山コピーして演奏したものです。
タイガース、ジャガーズ、スパイダース、ワイルドワンズ、テンプターズ等々、とにかく面白かった!
高校を卒業してからは殆ど会うこともなく、時折彼の話題になったりはしましたが、遠い存在になっていました。
彼が闘病生活をしていたことも全然知りませんでした。
葬儀では、彼を送る時、「思い出の渚」がかかっていたそうです。
よく演奏しました。懐かしいです。
葬儀にも出れなかったし、お見舞いにも行けなかったです。
彼を偲んで、彼の持ち歌の「想い出の渚」を歌ってみようかなとも考えています。
心よりご冥福をお祈りします。
その内容に絶句してしまいました。
高校時代に一緒にバンドをやっていたA君が10日、逝去しました。
高校1年に念願のエレキバンドを結成し、A君はドラムを担当していました。
中学時代、3000円か5000円か忘れましたが、ヤマハのガットギターを購入し、歌謡曲、ポップス、フォーク等々、色々演奏してました。楽譜も読めず(今でもそうですが)、ギターコード名もわからず(今でもそうですが)、耳コピーばかりやって、朝から晩までギターを弾いて歌を唄い、独り時間を費やしてました。
高校に入り、自然に音楽好きな他の中学出身の連中が集まり、彼らのレベルの高さに本当に驚きました。
寺内タケシ、GS等々を彼らはコピーして演奏をしていたのです。僕なんかはガットギターだったから、当時彼らがエレキで同じような音を出しているのを見て、本当に驚いたものです。
彼らと一緒にバンドを組みたくて、毎日学校から帰宅したら風呂焚きと家の掃除をするからという条件で、母親に頼み込み、当時2万円ぐらいのヤマハのエレキを買ってもらいました。
学校が終わると、ベースをやっていたM君の自宅や、亡くなったA君の自宅で、勉強もせずにバンドの練習ばかりやっていました。
A君は歌が上手かった!
バンドは殆ど彼のボーカルで、GSの曲を沢山コピーして演奏したものです。
タイガース、ジャガーズ、スパイダース、ワイルドワンズ、テンプターズ等々、とにかく面白かった!
高校を卒業してからは殆ど会うこともなく、時折彼の話題になったりはしましたが、遠い存在になっていました。
彼が闘病生活をしていたことも全然知りませんでした。
葬儀では、彼を送る時、「思い出の渚」がかかっていたそうです。
よく演奏しました。懐かしいです。
葬儀にも出れなかったし、お見舞いにも行けなかったです。
彼を偲んで、彼の持ち歌の「想い出の渚」を歌ってみようかなとも考えています。
心よりご冥福をお祈りします。
▲
by backtomysoul
| 2012-01-15 17:25
僕は12月は好きではない。
ひとつの大きな理由は、子供の頃、母親から「マッチ売りの少女」の哀しい話を何度も聴かされたせいかもしれないが、どうも12月のクリスマスも僕は心から馴染めないのである。
クリスマスツリーやイルミネーション、クリスマスに喜ぶ人も、みんな僕にとっては、なんだかいつも遠い存在である。
それから、もうひとつの理由は、12月という月の人の顔だ。幸福な人、幸福でない人が、顔から、表情からはっきり分かるからだ。電車の中や、街中でそんなことを感じさせられる。
57歳で会社を辞め、約10ヶ月プー太郎生活をして、今年4月に再就職をしたが、その間、経済的にも決して楽ではなかった。
しかし、お金を使わないで過ごす時間も経験したし、僕にとっての無用な時間や事柄をドラスティックに省くこともできたし、環境に自分を合わせて暮らして行くことができた。
とにかく、「心の贅肉」をどんどん削いでいった。
12月も終わりかけている今、そんなことを考えながら、好きではない12月に自分をなんとなく総括してみた。

ひとつの大きな理由は、子供の頃、母親から「マッチ売りの少女」の哀しい話を何度も聴かされたせいかもしれないが、どうも12月のクリスマスも僕は心から馴染めないのである。
クリスマスツリーやイルミネーション、クリスマスに喜ぶ人も、みんな僕にとっては、なんだかいつも遠い存在である。
それから、もうひとつの理由は、12月という月の人の顔だ。幸福な人、幸福でない人が、顔から、表情からはっきり分かるからだ。電車の中や、街中でそんなことを感じさせられる。
57歳で会社を辞め、約10ヶ月プー太郎生活をして、今年4月に再就職をしたが、その間、経済的にも決して楽ではなかった。
しかし、お金を使わないで過ごす時間も経験したし、僕にとっての無用な時間や事柄をドラスティックに省くこともできたし、環境に自分を合わせて暮らして行くことができた。
とにかく、「心の贅肉」をどんどん削いでいった。
12月も終わりかけている今、そんなことを考えながら、好きではない12月に自分をなんとなく総括してみた。

▲
by backtomysoul
| 2011-12-18 16:28
12月9日音倉での「ふたりぼっちのAcoustic Live」の準備のため昨日、前田達也さん(達ちゃん)とふたりで音合わせをしました。
今回は友人のkuroさんに声をかけたところ、僕らの音合わせを見たいということになり、お昼に梶が谷駅でkuroさんと待ち合わせ、食事をし、午後1時頃に前田邸へ到着。
達ちゃんの自宅に行くのも久々でした。奥様と愛犬ハッピーにも会えて、いい感じでした。みんな元気で、何よりでした。
今回、まったくセットリストも決めてなく、当日ふたりでギターを弾きながら、色々決めましょうということで、まったり、ぼちぼちとあれこれ今まで演奏した曲や、チャレンジ曲など演奏しながら、音合わせを開始しました。
達ちゃんとふたりでアコギライブを最後にしたのが、昨年12月に神泉のランタン。それから、バンドライブをしたのが、今年の4月のクロコダイルということで、一緒に演奏することが少なくなって、僕はとても淋しい気持ちがしていました。
昨年同様、今年の僕の最後の締めのライブを、達ちゃんと一緒に演奏ができることは、僕にとっては、とても嬉しいことなのです。
やっぱりね、昨日も「この人」と音合わせをしながらいつも感じるのは、達ちゃんの天才的な勘というか、フォルダーの多さ、そして、その多いフォルダーから自由自在に直感的に出し入れする才能は、世の中にさほどいないだろうと痛感するのです。
昨日はkuroさんが僕らの音合わせの映像を撮ってくれました。
最近つくづく実感しているのは、音合わせの音を音源で残して「おさらい」するよりも、映像で残して、「おさらい」するほうが確実に効率的且つ効果的だと痛感しています。ですから、kuroさんが撮ってくれた映像は、とても助かってくれてます。kuroさん、ありがとうさんです!
前の日記にも書きましたが、達ちゃんは僕が真摯に音楽と取り組むきっかけを作ってくれ、それから、僕のオリジナル曲をアレンジしてくれ、僕の「育ての親的な存在」です。
それから、
超A級の音楽的才能と技術とセンスを持っている前田達也というmusicianは、僕は忘れてはならないmusicianだとつくづく思うのです。
だから、
僕は、素晴しいmusicianである前田達也のことを、沢山の人に知ってもらいたいと、強く思います。
12月9日、達ちゃんとガンガン、楽しく演奏しま~す。
今回は友人のkuroさんに声をかけたところ、僕らの音合わせを見たいということになり、お昼に梶が谷駅でkuroさんと待ち合わせ、食事をし、午後1時頃に前田邸へ到着。
達ちゃんの自宅に行くのも久々でした。奥様と愛犬ハッピーにも会えて、いい感じでした。みんな元気で、何よりでした。
今回、まったくセットリストも決めてなく、当日ふたりでギターを弾きながら、色々決めましょうということで、まったり、ぼちぼちとあれこれ今まで演奏した曲や、チャレンジ曲など演奏しながら、音合わせを開始しました。
達ちゃんとふたりでアコギライブを最後にしたのが、昨年12月に神泉のランタン。それから、バンドライブをしたのが、今年の4月のクロコダイルということで、一緒に演奏することが少なくなって、僕はとても淋しい気持ちがしていました。
昨年同様、今年の僕の最後の締めのライブを、達ちゃんと一緒に演奏ができることは、僕にとっては、とても嬉しいことなのです。
やっぱりね、昨日も「この人」と音合わせをしながらいつも感じるのは、達ちゃんの天才的な勘というか、フォルダーの多さ、そして、その多いフォルダーから自由自在に直感的に出し入れする才能は、世の中にさほどいないだろうと痛感するのです。
昨日はkuroさんが僕らの音合わせの映像を撮ってくれました。
最近つくづく実感しているのは、音合わせの音を音源で残して「おさらい」するよりも、映像で残して、「おさらい」するほうが確実に効率的且つ効果的だと痛感しています。ですから、kuroさんが撮ってくれた映像は、とても助かってくれてます。kuroさん、ありがとうさんです!
前の日記にも書きましたが、達ちゃんは僕が真摯に音楽と取り組むきっかけを作ってくれ、それから、僕のオリジナル曲をアレンジしてくれ、僕の「育ての親的な存在」です。
それから、
超A級の音楽的才能と技術とセンスを持っている前田達也というmusicianは、僕は忘れてはならないmusicianだとつくづく思うのです。
だから、
僕は、素晴しいmusicianである前田達也のことを、沢山の人に知ってもらいたいと、強く思います。
12月9日、達ちゃんとガンガン、楽しく演奏しま~す。
▲
by backtomysoul
| 2010-12-03 16:55
voice training のことは今まで何度か書いているように、渡辺茂さんとSuzi Kimさん
から紹介を頂いた「Seth Riggs」というvoice trainerのCDで、ほぼ毎日発声練習を
している。
15分の時もあれば、1時間する時もあるが、とにかく、お経のようにやっている。
このSeth Riggsさんのlessonは20以上あるのだけれど、僕は相変わらずlesson1
~lesson4を繰り返しやっている。
それでも、昔と較べれば良くなっているのは実感できるし、アコギユニットをやるようにな
ってから、特にここ数ヶ月は自分でも以前にもまして、実感できる。
自分には妙な癖が知らず知らずついて、声の出し方を完全に間違っていたことが、ようや
く理解できた。
話を元に戻すと、
YouTubeで凄いのを見つけたのが、Seth RiggsさんとMichael Jacksonが発声練習
をやっている音源である。
Michaelの喉がちゃんと開いて、低音から高音にかけて、母音を使い分けながら練習をし
ているこの音源は、とても参考になる。
発声の母音も、Ahではなくて、UhとMichaelに注意しているのも面白い。
Michaelがこの音源の最後の部分で、"Am I all the way open?"とSeth Riggsさん
に訊いて、確認しているのも結構面白い。
こういう貴重なやりとりと音源、本当に刺激になる。
から紹介を頂いた「Seth Riggs」というvoice trainerのCDで、ほぼ毎日発声練習を
している。
15分の時もあれば、1時間する時もあるが、とにかく、お経のようにやっている。
このSeth Riggsさんのlessonは20以上あるのだけれど、僕は相変わらずlesson1
~lesson4を繰り返しやっている。
それでも、昔と較べれば良くなっているのは実感できるし、アコギユニットをやるようにな
ってから、特にここ数ヶ月は自分でも以前にもまして、実感できる。
自分には妙な癖が知らず知らずついて、声の出し方を完全に間違っていたことが、ようや
く理解できた。
話を元に戻すと、
YouTubeで凄いのを見つけたのが、Seth RiggsさんとMichael Jacksonが発声練習
をやっている音源である。
Michaelの喉がちゃんと開いて、低音から高音にかけて、母音を使い分けながら練習をし
ているこの音源は、とても参考になる。
発声の母音も、Ahではなくて、UhとMichaelに注意しているのも面白い。
Michaelがこの音源の最後の部分で、"Am I all the way open?"とSeth Riggsさん
に訊いて、確認しているのも結構面白い。
こういう貴重なやりとりと音源、本当に刺激になる。
▲
by backtomysoul
| 2010-09-24 21:44
先日友人から連絡があり、「天気がいいので一緒に散策をしま
しょう」という約束になっていたので、本日ふたりで午後から巣鴨
で待ち合わせ、散策を開始。
巣鴨には何度か行ったことがありましたが、その周辺を歩
くのは初めてでした。
下町の風情があり、巣鴨という町はとても面白かったです。

あの有名なとげぬき地蔵にもお参りしましたが、とげぬき
地蔵通りの商店街は面白く、なんだか可笑しい。

とげぬき地蔵は、いつも人でいっぱいです。

こんなお店もありました!僕が60歳でライブをする時に
は、必ずこのお店でステージ衣装を購入したいと思います。

四ツ谷怪談で有名な「お岩さん」のお墓にも行きました。

それから、幕末に大活躍した江戸の侠客、新門の辰五郎
のお墓もあり、僕はとても感銘を受けました。僕が辰五郎
を知ったのは、勝海舟の「氷川清話」で、官軍が江戸を
攻撃した場合には、勝海舟は辰五郎に江戸の治安を任
せていたようです。海舟曰く、「辰五郎は、将軍様でもな
んでも、権威を屁とも思わない人間だ」とのことです。

巣鴨で時間を過ごした後は、さくらの名所、飛鳥山公園
に行ったり、久々に三田の慶応大学に行ったりしました。

色んなものを見ながら、よく歩いた一日でした。
So exciting to walk around Tokyo,ですネ!
しょう」という約束になっていたので、本日ふたりで午後から巣鴨
で待ち合わせ、散策を開始。
巣鴨には何度か行ったことがありましたが、その周辺を歩
くのは初めてでした。
下町の風情があり、巣鴨という町はとても面白かったです。

あの有名なとげぬき地蔵にもお参りしましたが、とげぬき
地蔵通りの商店街は面白く、なんだか可笑しい。

とげぬき地蔵は、いつも人でいっぱいです。

こんなお店もありました!僕が60歳でライブをする時に
は、必ずこのお店でステージ衣装を購入したいと思います。

四ツ谷怪談で有名な「お岩さん」のお墓にも行きました。

それから、幕末に大活躍した江戸の侠客、新門の辰五郎
のお墓もあり、僕はとても感銘を受けました。僕が辰五郎
を知ったのは、勝海舟の「氷川清話」で、官軍が江戸を
攻撃した場合には、勝海舟は辰五郎に江戸の治安を任
せていたようです。海舟曰く、「辰五郎は、将軍様でもな
んでも、権威を屁とも思わない人間だ」とのことです。

巣鴨で時間を過ごした後は、さくらの名所、飛鳥山公園
に行ったり、久々に三田の慶応大学に行ったりしました。

色んなものを見ながら、よく歩いた一日でした。
So exciting to walk around Tokyo,ですネ!
▲
by backtomysoul
| 2010-07-31 23:22
1